6月授業PBL
6月27日(土)星槎大学の天野一哉教授によるPBL(Project Based Learninng)の授業がありました。PBLとは、自身の興味関心のある分野に関して調査し、まとめ、発表するものです。
今回は二班に分かれて行いました。
一班のテーマは「スレンダーマン」について。初めての顔合わせにも関わらず、素晴らしいチームワークのもと、短時間で歴史的背景から広い範囲について調べよくまとめ発表しました。
二班のテーマは「食後30分以内の歯磨きは有効か否か」について。実際に歯医者に行ってインタビューを決行し生の専門家の声を拾っていました。
天野教授の総評でも、二班共に素晴らしい発表だった。良いプレゼンテーションとは、オーディエンスの行動に変容が起こせるかという点が挙げられるとのこと。まさしく、今回は二班共にそれが見られたと感心していました。
生徒も「このような授業を経験できてとても勉強になった」あっと言う間の二時間半の授業に大満足でした。
授業の合間には、生徒から天野先生に逆質問するなど、本当に楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。
天野教授、本当にありがとうございました。